Ru ルテニウム 原子番号44 第8族 白金族 貴金属
初めて出てくる白金族元素で、初めて出てくる貴金属でもあります(場合によっては銅も貴金属に入る)
白金族はその名の通り、白金と似たような性質を示す元素たちを括ったグループです 位置的には鉄族の真下ですがね
主に触媒や合金材料として使われていますが、装身具のめっきや万年筆のペン先にも使われています
名前の由来は、中世にウクライナベラルーシの辺りにあった「ルーシ(ラテン語でルテニア)」です


Rh ロジウム 原子番号45 第9族 白金族 貴金属
生産量のほぼ全てが白金鉱石の不純物として得られる元素です 血液型のRhじゃないよ
こいつも主に触媒として使われますが、そもそも白金族は基本的に触媒として使われます
他にはロジウムめっきとして使われ、宝飾品店にロジウムめっきされた装身具が売られています
名前の由来はギリシャ語でバラ色って意味の「rodeos」です ちなみに、銀の次に光反射率が高いよ


Pd パラジウム 原子番号46 第10族 白金族 貴金属
英語で元素記号を言ってみるとPtによく似てます だからどうした
自分の体積の935倍の水素を貯蔵できるスゴイヤツ
この特徴のおかげで、触媒以外にも水素貯蔵合金の材料としても使われています
触媒としても優秀で、排気ガス用触媒やクロスカップリング反応などに使われています


Ag 銀 原子番号47 第11族 貴金属
まず知らない人はいないであろう元素で、金と双璧をなす金属です
中学校の授業で酸化還元の実験をし、出来た銀をノートに貼らされたのは今でも覚えています まぁ3、4年前の事だけどね
電気伝導率と可視光反射率が全元素中最高で、熱伝導率は全元素中2位です(1位は炭素の同素体2種) 展性・延性も金の次に大きいです
様々な用途があり、ものすごく優秀な元素です


Cd カドミウム 原子番号48 第12族
イタイイタイ病の原因となった金属と言うとピンとくるんじゃないでしょうか
日本ではこれかニカド電池の印象が強いと思います
ニカド電池の他にも、ウッド合金という低融点合金の材料や顔料、原子炉の制御用材料に使われています
うちの学校では3行でカドミウムの説明が終わりました


In インジウム 原子番号49 第13族
融点が156.4℃と他の金属と比べて低い金属です
昔は日本の豊羽鉱山が世界最大のインジウム産出鉱山でしたが、6年前に閉山したので今は輸入に頼っています
ITO(酸化インジウムスズ)という化合物がテレビやコンピュータの液晶ディスプレイに使われています
自然界にはインジウム113とインジウム115が存在していて、95%がインジウム115です
実はこのインジウム115は放射性同位体です 半減期は441兆年だけどな(参考:地球が誕生してからの年数…46億年)


Sn スズ 原子番号50 第14族
漢字では「錫」と書きます 意外とみんな知らないもんだよ
青銅は銅とスズの合金で、鉄や銅と共に大昔から使われてきています
はんだにも使われていて、最近では鉛フリーはんだも登場し需要が高くなっています
安定同位体が10種類もある珍しい元素です 詳しくは調べて下さい


Sb アンチモン 原子番号51 第15族
英語の綴りはantimonyで、antimoneyと綴りがよく似ています だからどうした
実はアンチモン化合物は古くから化粧品として使われていて、なんと有史以前のアフリカでも使われていたそうな
中国が世界の80%以上を産出しています 中国は資源があるのに知(ry
五フッ化アンチモンという酸は、フルオロスルホン酸やフッ化水素と混合するとものすんごくヤバい酸を作ります
マジック酸とフルオロアンチモン酸で調べてみてね☆


Te テルル 原子番号52 第16族 カルコゲン
なんだかかわいい名前の元素です
しかしその名前とは裏腹に、一度体内に入ると息が腐ったニンニクの臭いになるという恐ろしい元素です
ものすごく貴重な元素ですが、太陽電池やDVDやBDの記憶層に使われています
名前の由来はラテン語で地球を意味する「Tellus」です
こいつもインジウムと同じく自然界で安定同素体よりも放射性同素体の方が多い元素ですが
半減期が異常に長く、存在比の一番多いテルル130の半減期は790000000000000000000年(7垓9000京年)で、
すべての放射性同位体の中で最長の半減期を持つテルル128の半減期は2200000000000000000000000年(2秭2000垓年 秭:し)です(参考:宇宙が誕生してからの年数…13700000000年)


I ヨウ素 原子番号53 第17族 ハロゲン
イットリウム以来の元素記号が1文字の元素です 愛のかたまり
常温で固体ですが、昇華性があるので紫色の蒸気が見えます
日本が世界第2位の産出国で、ほとんどが千葉県から産出されています
ヨウ素131のせいでヨウ素全体の印象が悪くなっています
学校ではヨウ化カリウムとしてよく出てくるよ


Xe キセノン 原子番号54 第18族 希ガス
微妙に名前がかっこいい元素で、唯一元素記号に「X」が使われています
希ガスのくせに結構化合物を作りますが、ほとんどがフッ化物と酸化物です
キセノンランプやイオン推進エンジンの推進剤に使われています
探査機はやぶさのエンジンもキセノンを推進剤にしたイオン推進エンジンを使用していました 積んでいたキセノンの量はなんと66kgでした


Cs セシウム 原子番号55 第1族 アルカリ金属
アルカリ金属の中では最も反応性が高いことで知られています 怪しいお米セシウムさん
こいつのモース硬度はなんと0.2 あの滑石が1.0だから一体… だからって素手で触ると大事故になるのでご注意を
非常に反応性が高く、自然発火します 水との反応に至っては0℃どころか−116℃の氷でも起こります
融点も金属では水銀の次に低い28.4℃です(理論上はフランシウムセシウムより低い融点を持ちます)
セシウム137のおかげで印象がすこぶる悪くなっています
現在の1秒の定義にセシウム133原子が使われていて、その定義は
セシウム133の原子の基底状態の二つの超微細準位の間の遷移に対応する放射の周期の9192631770倍に等しい時間」となっています わけわかんないね


Ba バリウム 原子番号56 第2族 アルカリ土類金属
胃の検査で飲むやつは硫酸バリウムです
化合物はやたらと重いのに、単体の密度は3.51で軽金属に分類されています
昔は真空管のゲッター(真空管内部の気体を除去する物質)として使われていました
バリウム化合物は劇物に指定されていて、バリウムを摂りすぎるとカリウムチャネルを阻害して神経系がやられます


次はやっとランタノイドだ…

予告通りにやると一気に26個やらなきゃいけなくなるので
予定変更でテクネチウムまでにします すません




Ga ガリウム 原子番号31 第13族
融点が29.8℃と低く、手のひらに乗せると溶ける金属です
メンデレーエフがエカアルミニウムとして存在や性質を予測し、見事に当てたことで周期表は注目されました
ガリウムは水と同じく液体の方が固体より体積の小さい異状液体で、他にはケイ素、ゲルマニウムアンチモンビスマスしかありません
ほとんどが半導体に使われてるけど、発光ダイオードや温度計にも使われてるよ


Ge ゲルマニウム 原子番号32 第14族
ちょっと前に健康に良いと流行った元素です
ガリウムと同じくメンデレーエフがエカケイ素として存在や性質を(ry
ゲルマニウムの名前の由来は英語の「Germany」からです これ以外にも現存する国名から名前が付けられた元素はありますが
こいつ以外は全部放射性元素です
ちなみに無機ゲルマニウム有機ゲルマニウムも体に悪く、下手すると死ぬよ


As ヒ素 原子番号33 第15族
一般的に毒といえばこいつか青酸カリでしょうね
実はひじきに無機ヒ素が含まれていますが、毎日ひじきを食べてない限り大丈夫です
毎日食べていても、1日4.7g以上食べてなければ問題ないです
農薬・防腐剤や顔料などに使われていて、顔料はバリスグリーンって名前です
一昨年にGFAJ-1という細菌が話題になりました 詳しくは調べてみて下さい


Se セレン 原子番号34 第16族 カルコゲン
人体にとっては多いと毒になるけど、少なければ必須元素になるツンデレ元素です
名前の由来はギリシャ神話の月の女神の「セレネ」からです
光が当たると電気を通すようになる光伝導性があり、その性質を利用してコピー機の感光ドラムに使われています
昔はカメラの露出計にも使われてたけど、毒性があるから今は使われなくなっちゃった


Br 臭素 原子番号35 第17族 ハロゲン
非金属元素の中で唯一常温で液体な元素です
フッ素・塩素と同じく猛毒で、触ると化学火傷になって大変な事になります
殺菌剤として臭化ナトリウムや難燃剤としてテトラブロモビスフェノールAが使われています
アイドルとかの写真の事をブロマイドって言ったけど、それには感光剤として臭化銀が使われてるよ


Kr クリプトン 原子番号36 第18族 希ガス
クリプトンは初音ミクなどのVOCALOIDで有名な会社他の希ガスと同じく不活性な気体です
白熱電球のフィラメントの蒸発を防ぐために封入されています
昔は1メートルの定義に使われていて、その定義は「クリプトン86原子の電磁スペクトルの橙赤色輝線の真空中における波長の1650763.73倍に等しい長さ」です
みんな意味わかんないと思う 僕もまだ意味わからん


Rb ルビジウム 原子番号37 第1族 アルカリ金属
地味に亜鉛と同じくらい地殻に含まれているとってもやわらかい金属です
安定同位体ルビジウム65しかなく、ルビジウム87の半減期は488億年です
名前の由来はラテン語で赤という意味の「ルビドゥス」で、
用途としては、原子時計や炭酸ルビジウムとしてブラウン管用ガラスに使われています


Sr ストロンチウム 原子番号38 第2族 アルカリ土類金属
化学では水酸化ストロンチウムとしてちょびっと出てくる元素です
ストロンチウム90は放射性降下物として知られています
夜光塗に使われてたり塩化ストロンチウムが花火の赤色に使われてるよ
昔は模造ダイヤに使われてたり


Y イットリウム 原子番号39 第3族 希土類
バナジウム以来の元素記号が1文字の元素です
用途としては、YGM(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)レーザーやYBCO(イットリウムバリウム・銅酸化物)として超伝導体として使われています
名前の由来になったのはスウェーデンのイッテルビー村というところですが
そこではこの元素の他にテルビウムエルビウムイッテルビウムガドリニウムホルミウム、ツリウムが発見されています


Zr ジルコニウム 原子番号40 第4族
日常生活ではそこそこ接点のある元素です
二酸化ジルコニウムジルコニアと言われ、ファインセラミックスとして包丁などに使われています
また、CZ(キュービックジルコニア)は模造ダイヤとして宝石店で売られています
昔はカメラの使い捨てフラッシュランプにジルコニウムウールが使われてたよ


Nb ニオブ 原子番号41 第5族
単体金属の中では最高温(−263.95℃)で超伝導状態になる金属です
陽極酸化でいろんな色が出せます かなり綺麗です
用途の9割は鉄鋼添加物だけど、光触媒圧電素子コンデンサなどにも使われてるよ
ちなみに、ニオブの埋蔵量と産出量は共にブラジルが世界の9割を占めています


Mo モリブデン 原子番号42 第6族
クロモリを知ってる人は知ってると思われる金属です
アメリカと南アメリカで世界の6割を産出しています
合金鋼に添加されて、クロムモリブデン鋼やマンガンモリブデン鋼として使われてたり
二硫化モリブデンは工業用の潤滑油とかエンジンオイルに使われてたり


Tc テクネチウム 原子番号43 第7族
世界で初めて人工的に作られた元素です
周期表で最初に出てくる安定同位体が1つもない元素でもあります
放射性元素なため、工業的な用途は全くと言っていいほど無いけど
テクネチウム99mが核医学で重要な役割を果たしています


次こそはランタノイドの前までいくよ

前回の続きから


Sc スカンジウム 原子番号21 第3族 希土類
理系でも「何コレ?」ってなるであろう元素です
授業じゃまず出てこないから理系でもどんな元素か知らない人が大多数だと思います
ヨウ化スカンジウムとしてメタルハライドランプに使われてたり
アルミ合金に添加して強度を上げたりと結構用途はあるんだけどね


Ti チタン 原子番号22 第4族
こっちはみんな知ってる元素だと思います
アルミニウムと同様に表面がすぐに錆びるためそれ以上酸化せず、それでいて丈夫というイケメン具合
用途は様々で、アクセサリーから建築材料、人工関節まで使われています
ニ酸化チタンは白色顔料として絵の具に使われてたり裏が透けない紙に使われてたり


V バナジウム 原子番号23 第5族
久々に出てきた元素記号が1文字の元素
バナジウム天然水とか聞いたことがあるような気が
バナジウム鋼として工具に使われてたり、酸化物が触媒として使われてたりしてます
エメラルドにちょっと含まれてたり


Cr クロム 原子番号24 第6族
高校の化学で二クロム酸カリウムとして出てくる元素です
めっきやステンレス鋼に使われていて、単体はかなり硬いです
六価クロムはものすごく毒性が強く、二クロム酸カリウムを1グラム摂取するとほぼ確実に死にます
ルビーの赤さの素でもあるよ


Mn マンガン 原子番号25 第7族
小学校の頃に過酸化水素水およびオキシドール二酸化マンガンで実験したことあると思います
単体はそこそこ反応性が高くて、粉末にすると空気中の酸素とか水とかとも反応します
学校ではカリウムのとこで出てきた過マンガン酸カリウム二酸化マンガンがよく出るね
マンガン鉱とかマンガン団塊としてたくさん存在するよ


Fe 鉄 原子番号26 第8族 鉄族
人類と最も深く関係している金属でみんなのアイドルの鉄 ニッケルと共に最も安定な元素です
これほどまでに研究されている金属は他にないんじゃないでしょうか
一般的な鉄のイメージは「錆びやすい」だと思いますが、純度99.9999%の純鉄は
イオン化傾向が高い方なのに塩酸とかに溶けにくくなったり、極低温でもほとんど展性・延性が無くならなくなります
人体にとってもなくちゃダメな必須元素で、少ないと鉄欠乏性貧血を起こすけど、多いと肝臓とか心臓とかが悪くなって最悪死ぬよ


Co コバルト 原子番号27 第9族 鉄族
鉄と比べるとちょっと地味だけど産業的な需要がかなり高い元素です
単体ではまず使われないけど、合金の材料だったりコバルトブルーとして顔料に使われたりするよ
磁石の材料としても使われていて、アルニコ磁石という永久磁石になる合金を作ります
コバルト60はコバルトのイメージを悪くしています


Ni ニッケル 原子番号28 第10族 鉄族
硬貨に使われていて鉄と共に最も安定な元素です
日本の50円硬貨・100円硬貨・500円硬貨にはニッケルが使われていて
アメリカの5セント硬貨に至っては「ニッケル」と呼ばれています
工業的にはめっきや触媒、形状記憶合金、水素貯蔵合金などに使われてるよ


Cu 銅 原子番号29 第11族
初めて出てきた灰色っぽくない金属で、これもまた人類と深く関わってきた元素です
歴史でも銅鏡とか銅鐸のとして青銅器として出てくるよね
1円硬貨以外の硬貨は全部銅合金です 意外と知らない人が多いみたいです
電気伝導性が高く、銅線としてかなり使われています
また、抗菌性もある理想的な元素です


Zn 亜鉛 原子番号30 第12族
化学でボルタ電池やダニエル電池の負極にされ溶かされるかわいそうな元素です
工業的にはめっきや電池として使われ、酸化亜鉛は白色顔料として有名です
真鍮の材料やアメリカの1セント硬貨にも使われてるよ
人体にとっても必須元素で、不足すると味覚障害がでるよ


今回はこれで
次でランタノイドの前まで一気にいきます

今日から1週間くらいかけて全元素を簡単に紹介していくよー(^o^)ノ
何でかって?

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     / 




H 水素 原子番号1 第1族
   周期表の一番最初に出てくる元素で、宇宙で最も多い元素です
   陽子1個と電子1個しかなくて、唯一中性子のない元素ってことはみんな知ってるよね 
   ちなみに、自然界に存在する同位体には重水素D(ジュウテリウム)と三重水素T(トリチウム)があって、
   人工的に作られた同位体は七重水素まであるよ 知ってた?


He ヘリウム 原子番号2 第18族 希ガス
   吸うと声が高くなるヘリウムガスでお馴染みのヘリウム
   宇宙じゃ水素に次いで2番目に多い元素だけど、実は地球じゃ結構少ない方なんだよね
   1気圧だと絶対零度になっても固体にならないです 固体になるのは26気圧から
   あと、α線の正体は高エネルギーのヘリウム4原子です


Li リチウム 原子番号3 第1族 アルカリ金属
   リチウム電池のおかげでそこそこ知名度のある元素ですね 水に浮くよ
   理系ならイオン化傾向が一番大きい金属って化学で習ったハズ
   あんまし知られてないけど、海にはリチウムがたくさん溶けてます


Be ベリリウム 原子番号4 第2族
   なんだコレ?ってなる人が多いだろう元素です
   結構硬いけど毒性があるから、ロケットとかミサイルの部品に使われたりするよ
   エメラルドとかにも含まれてるよ


B ホウ素 原子番号5 第13族
   ホウ酸団子とかホウ砂とかで使われてる元素ですが、だいぶ地味です
   元素単体だとあのダイヤの次に硬い元素ってことはあまり知られていない
   ホウ砂はスライム作りの材料の1つですね


C 炭素 原子番号6 第14族
   みんな大好き炭素君 化学では有機化合物の分野で泣かせてくれます
   生命の基盤となる元素で、炭化水素としてたくさんの化合物を作るよ
   石油・石炭・天然ガスはエネルギーとしてみんなの生活を支えてくれてるよ
   要するに、人と深く結びついてる元素ってこと
   カーボンナノチューブ実用化マダー?


N 窒素 原子番号7 第15族
   空気の3/4以上を占めていて、よく液体窒素で使われてる元素
   窒素の名前の由来はその名の通り「吸うと窒息する」から来てます
   アンモニアの原料だったり窒素酸化物として酸性雨の原因になったり


O 酸素 原子番号8 第16族 カルコゲン
   空気の約21%を占めている生きるにはには欠かせない元素です
   電気陰性度が2番目に高いから、いろんな元素と酸化物を作るよ
   地球の地殻中で一番多い元素で、宇宙では3番目に多い元素です
   ちなみに、液体酸素はちょっと青いよ


F フッ素 原子番号9 第17族 ハロゲン
   電気陰性度は最も高く、ほとんどの元素と化合物を作ります
   単体は猛毒で、なんと水を燃やします あの金や白金とも反応します
   そんなワケで、こいつを単離するまでに何人かの科学者が亡くなってます
   フッ化水素HFはマジでやばい 皮膚に付くと骨まで浸透して骨をフッ化カルシウムに変えてしまいます


Ne ネオン 原子番号10 第18族 希ガス
   ネオンサインに使われてる元素です
   全元素の中で最も反応性が低く、化合物を一切作らない頑固者
   ネオンサイン以外だと、レーザーくらいにしか使われてないです


Na ナトリウム 原子番号11 第1族 アルカリ金属
   食塩の片方で、もしくは高速増殖炉もんじゅの事故で有名な元素 水に浮きます
   単体を素手で触ると手が溶けますのでご注意を
   トンネルのランプにも使われていて、色の見分けがつきにくくなります
   生物やってる人ならイオンチャネルとかナトリウムポンプとか知ってるハズ


Mg マグネシウム 原子番号12 第2族
   ミネラルの1つとして有名な元素
   燃やすと白色の強い光を出しながら燃えます 水じゃ消えません
   酸化マグネシウムは融点が高いから、るつぼとかに使われてるよ
   マグネシウム合金は需要が高いですね


Al アルミニウム 原子番号13 第13族元素
   アルミホイルとかアルミ缶とかに使われてる鉄の次に身近な金属です
   今でこそ安くなったけど、昔は金や銀に並ぶ貴重な金属だったらしいよ
   アルミはよく錆びないって言われてるけど、実際はすぐに表面が錆びてそれ以上錆びないだけです
   アルミといえば、やっぱりテルミット反応かな


Si ケイ素 原子番号14 第14族
   半導体に使われたりガラスの原料のケイ酸となる元素です
   地殻にケイ酸として大量に含まれていて、水晶として多く産出されているよ
   シリコンってのは本当はケイ素のことを言うから、シリコーンって言うのが正しいです
   ケイ素生物は所詮SFの中の生命体です


P リン 原子番号15 第15族
   マッチの先っぽの赤いやつって言えばわかると思う
   白リン、赤リン、紫リン、黒リン、紅リンの5つの同素体があるよ
   白リンは空気中で自然発火するから水中で保存するけど、空気を吹き込むと水中でも燃えます
   肥料としても使われてるね


S 硫黄 原子番号16 第16族 カルコゲン
   硫黄と言えば硫酸、もしくは臭いというイメージだと思います
   しかし、臭いのは硫黄化合物で硫黄単体は無臭です
   硫酸は工業的に最も重要な酸で、いろんな用途に使われています
   濃硫酸は脱水作用がハンパなく強いので絶対に触れないように


Cl 塩素 原子番号17番 第17族 ハロゲン
   食塩のもう片方で、水道水やプールの消毒に使われている元素です
   塩酸は代表的は強酸で、化学ではいろんなとこで出てきます
   単体は強い毒性があって、昔は毒ガスとして使われていたよ
   混ぜるな危険で発生する気体でもあるよ


Ar アルゴン 原子番号18番 第18族 希ガス
   実は空気の中で3番目に多く、二酸化炭素より多く含まれている元素です
   なんで二酸化炭素より多いかというと、カリウム40の一部が電子捕獲でアルゴン40になったからです
   希ガスだから不活性で、ほとんど化学変化を起こさないよ
   名前の由来は「不活性」を意味するギリシャ語から来ています


K カリウム 原子番号19番 第1族 アルカリ金属
   植物の栄養素としてかなりの知名度を誇っている元素です 水に浮くよ
   減塩用の塩として塩化カリウムが売られてたりするよね
   化学では過マンガン酸カリウムとか水酸化カリウムとかでよく出ます
   生物でもナトリウムポンプのとこで出るハズ


Ca カルシウム 原子番号20番 第2族 アルカリ土類金属
   初めて出てくるアルカリ土類金属です
   石灰を主成分とする石灰岩はカルスト地形で鍾乳洞を作ったります
   学校だと消石灰でよく使うと思う
   ヒドロキシアパタイトとして骨や歯を形成しているよ


今回はここまでー


PWTのレンタルマスターにて
パッと見で「ルンパッパ寝てやがる」とか思った人は初心者か玄人のどっちかです。たぶん
ん?相手がニョロボン二体だけど何だあれって?
ここに紹介する時点でどういう事かはわかると思います
ちなみにこっちのギャラドスとルンパッパは先発です

7月の進研模試が返ってきました。


結果


国語 48/100 全国偏差値 58.0 校内順位 24位
数学 37/100 全国偏差値 50.6 校内順位 76位
英語 55/100 全国偏差値 61.8 校内順位 7位


国数英総合 140/300 全国偏差値 57.7 校内順位 9位
3教科理系 全国偏差値 54.9 校内順位 5位


なんということでしょう…
未だに合計点半分いってないんですがどうしましょうかね
11月のやつから5教科なんで、英語と化学だけ頑張ろうと思います 物理?シラネ
英語なら学年1位は他教科よりは遠くないな…